
ファイナンシャルプランナーが教える
初心者の為の
『投資信託活用術』
オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
< 講師:九鬼直美 (有限会社ライフドアーズ) >
2021年3月3日(水)
20:00~21:00
2021年3月6日(土)
11:00~12:00
※参加費無料!途中参加OK
※いずれのセミナーも内容は同一です
✔投資信託について詳しく(初心者にも分かりやすく)教えてほしい!
✔投資信託を始めようか悩んでいる…。
✔NISAってなに?確定拠出年金って??
✔投資信託の選び方を知りたい!
✔本格的に始めたい!と思い立ったときはプロに相談したい!
目次
【セミナー内容】
1時間ほどのセミナーとなります。皆様、ぜひ思い思いの視聴スタイルで、リラックスしながらご覧ください。
1、投資信託のしくみ
まずは投資信託のしくみを知りましょう。
言葉での説明だけだと難しく感じてしまいますが、図を使って分かりやすく解説します。
初心者の方でも簡単に理解できますよ。
さあ!ここからスタートです!!
2、どの投資信託に投資すべきか?
早速ですが、このセミナーでみなさんに一番伝えたいことです!
ズバリ……。
「どういった投資信託を選ぶべきなのか?」
私達が自信を持ってお伝えする、とっておきの内容になっています!
他のセミナーや情報誌ではあまり言わないような内容なので、驚かれる方も多いかもしれません。
しかし「なぜそうすべきだと言えるのか?」を各種データを見ていきながら説明します。
投資信託選びに迷っている方必見の内容です!
3、インデックス投信とアクティブ投信
投資信託選びで重要になってくる2つの投資信託。
・インデックス投資信託
・アクティブ投資信託
どちらを選ぶべきなのか?がはっきりするかもしれません。
2つの投資信託を詳しく比較しながら解説していきます。
(「1、投資信託のしくみ」を理解していると、ここの話のイメージがつきやすいかもしれません。)
4、投資信託を始める際の注意点
ここまでズンズン「投資信託を始めましょう!」という話で進んでいきます。
しかし、ここで一度立ち止まっていただきます。
大事な注意点が2つあるからです。
より成功に進んで行くために。損をしないために。必ず知っておいてほしい大事なお話です。
5、NISAと確定拠出年金
投資信託を始める上で、避けては通れない「税金」。
税金が有利になる2大制度を解説します。これを知らないと、間違いなく“損”することになります……。
・NISA(新NISA・つみたてNISA)
・確定拠出年金(企業型年金・iDeCo)
少しだけ難しく感じるかもしれませんが、大丈夫!図や表を使って誰にでも分かりやすく解説しますよ!
6、初心者が投資信託を始めるには?
1時間、大変お疲れ様でした!
最後に。
未経験の方が投資信託を始めるとき、不安でいっぱいだと思います。
そんなとき、頼れる存在がいるということを話させてください。
このセミナーが、あなたの投資信託を始めるきっかけになれば幸いです。
【セミナー終了後は無料個別相談会も】
セミナー終了後、ファイナンシャルプランナー(FP)による無料個別相談会(もちろんオンラインもOK!)もご案内いたします。
投資信託の相談はもちろん、家計相談、住宅ローンの相談など、マネープラン全般の相談も可能です。
詳細はセミナー時にご案内いたします。