投機と投資、ギャンブルはどう違う?言葉の意味と実例で解説
投機とは何でしょう?
投資や、ギャンブルとは何が違うのでしょうか?
投機という言葉は投資という言葉よりもリスクがあり、いま一つメージがよくないかもしれません。
実際に投機と投資を明確に線引きすることは難しいです。
ただし、「投機的」な取引と「投資的」な取引の違いが分かっていれば、少なくとも「投資をしていたつもりが投機だった」など、知らないうちに思っていたより危ない橋を渡ってしまう…ということはなくなります。
投機であれ投資であれ、お金を使うときに、自分が何を目的としてそれを行うかをきちんと理解していることは、お金との付き合い方を考えるうえでとても重要です!
長崎出身。会計事務所を経て、現在に至る。マネーセミナーの講師を務める他、 資産運用・保険相談などのコンサルティングを行なっており、福岡を中心に全国で活動を行う。 会計の経験を生かしたコンサルティングで、特に税金、相続、確定拠出年金(401K)関連の相談はお任せください。
投機と投資とギャンブルの関係
投機と投資の違いは、「経済的な価値(金銭的な価値)が増えること」を期待できる仕組みかどうか
投機、投資、ギャンブル。
明確な定義はありませんが、多数の人が何かに対してお金を出し合い、出したお金以上の金額で戻ることを期待していることは共通しています。
この3つの違いは、お金を出す対象が「何であるか」によって、異なると理解するとわかりやすいと思います。
例を挙げて考えてみましょう。たとえば、10人の人が、10ずつお金を出し合ったとします。
全体は100になります。
それでは、投機、ギャンブル、そして投資をした場合、それぞれの仕組みから、どんなリターン(儲け)が期待できるのかを順に考えてみます。
投機とは
投機は、資金を「機会=チャンスに乗じる」ことがもともとの辞書的な意味です。
つまり、「偶然・不確実ながら、当たれば大きい利益を狙うこと」や、価格変動の予測をもとに、「短期間で、安く買って高く売り抜けようとすること」を指します。
短期間での一攫千金やランダムな幸運を狙いますので、もともと参加者が出し合ったお金の総額、つまり利益のパイ自体が大きくなるわけではありません。
したがって投機は、その時々のチャンスに参加しているメンバー間で出し合った参加費を取り合う(つまり勝ち負けがはっきりとつき、負けたほうには何も残らないゼロ・サムゲーム的な)行為として説明されます。
その意味で、まさにチャンスに賭ける=ギャンブルと似ていると言えるでしょう。
図に書くと、こんなイメージです。
<投機:参加料を勝者が総取りするゼロ・サムゲーム>
ギャンブルとは
チャンスに賭ける点では投機と同じですが、ギャンブルには胴元(場の主催者)がいて、場所代等の高額な手数料を取っている点が異なります。
ギャンブルとは、この手数料や胴元の利益を差し引いた「残り分」を、参加者同士で争う仕組みです。
ところでこの残り分、つまりギャンブル参加者への利益の還元率(当選金の比率)は、種目によっておおむね決まっています。
パチンコ、パチスロ | 事業者により様々、平均85%〜90% |
サッカーくじ | 49.6% |
公営競技(競馬、競艇、競輪、オートレース) | 74.8% |
宝くじ | 45.7% |
参考:宝くじ・公営競技・サッカーくじの実効還元率
http://www.soumu.go.jp/main_content/000084191.pdf
行政が胴元となって行うギャンブル、特に宝くじの還元率は驚くばかりの低さです。
参加者が出し合ったお金を半分以上行政が持っていってしまう上、天文学的に低い当選確率を上げる合理的な方法はありません。
宝くじで夢を買う~、と思っている人もいるかもしれませんが、実際は趣味の納税に近い行為かもしれませんね。
図に示すとこんなイメージです。
<ギャンブル(宝くじの例):胴元が利益を取った残りから、勝者が総取りするゼロ・サムゲーム>
では、投資は投機、ギャンブルとどう違うのでしょうか。
投資とは
手持ちの資金を「資本に投入する」、つまり事業を行うための元手である「資本」として出資することがもともとの意味です。
会社でいえば、「資本金」を集める、なんて言い方をしますよね。
元手を使ってビジネスを行い、順調に売り上げが上がり、そのビジネスが成長していくと、中長期的には儲けが増えることを期待できますので、元手を出した人は、その分の儲けた分の分配を受けられます。
株式会社だと、株価の値上がり益や、株主に対する配当として受け取るイメージがわかりやすいです。
つまり投資の場合、全体の経済価値自体(パイ)が大きくなることで、一人当たりの分配分が増ることが期待できるのです。(もちろん、すべてのビジネスが成功するわけではないですし、分配分の多い少ないはあるにせよ、仕組みとして期待できるかどうか、という話です。)
<投資:経済価値の増大で、一人当たりの利益が増える>
つまり投資とは、国や企業の経済的な価値自体が増えること、つまり本質的には経済成長に期待をかける行為といえます。資本主義は経済が成長することを目指す仕組みですので、その波に上手に乗れればもともとの利益のパイ自体が大きくなり、その結果、投じた資金(=取ったリスク)の額に合わせて、自分の資産も増えていくはずだからです。
国や企業に対する個別の投資自体は、期待通りに成長しなかったり失敗することもありますから、投資した資金が減ることもあります(=投資のリスク)。
でも、仕組みとして元手自体が増えることをより期待できるため、資産運用の手段として「投資」が呼びかけられる一方、「投機」や「ギャンブル」は入ってこないわけです。
では、投資と投機に分類される商品や運用方法には、それぞれどんなものがありそうでしょうか。
具体的な商品や運用はどんなもの?
ここでは、投資と投機にイメージされる一般的な取引例を挙げてみます。
投資とされる取引 | 投機(的)とされる取引例 |
金利を目的とした為替のFX取引 | 為替変動に賭ける為替のFXトレード |
将来堅調に伸びそうな企業の株を選定し長期保有 | 株のデイトレード等、短期売買 |
投資信託の将来的な値上がりを目的とした長期保有 | 投資信託の値上がり益を当てにした短期売買 |
金の長期保有 | 金の短期売買 |
外貨預金 | 仮想通貨 |
貯蓄性のある保険商品 | 宝くじ |
不動産 | |
国債 |
一般的にはリスクが高いと思われがちな株やFX取引であっても、投資としての手法と、投機的な手法があります。
また、国債や貯蓄性のある一般的な保険商品など、そもそも投機性が低い商品や、価格変動が激しい上それに付随する価値の向上があると判断しづらいため、現時点では投資としてみなしにくい仮想通貨、仕組みから言ってそもそも投資にはなり得ない宝くじなど、様々な商品があります。
まとめ
投機と投資の違いは、経済価値の増加が見込めるか否か、としましたが、例えば同じ株式投資でも、運用方法やスタイルによっては投資にも投機にもなり得ます。
また、個人の投資経験や性格、資産の額や年齢と言った属性、FXや株取引で損をしないための知識や技術のレベル、個別の商品(どこの株を買うか?等)の選択眼の有無などによって、人それぞれ投資で取ることのできるリスクのレベルが異なることも重要な点です。
ある人にとっては「投資先」であっても、人によっては「投機的」に過ぎるものもあるはずだからです。
実際は、投機と投資はいずれもリスクを取って利益を目指すものであり、突き詰めていけば、万人が納得するような明確な違いも、良し悪しもないのです。
その上で、投機は、自分が取れるリスクの範囲や種類を見極め、それを自らコントロールしていく意思や技量のある人が行うべきものといえます。
逆に、初心者がお金を増やす手段として、または手持ちの資金を着実に増やしたい人であれば、投機よりはまず投資を目指すべきでしょう。
なお、投資をする際、投資先や時間の分散という手法をうまく使ってリスクを抑える方法が資産運用です。
特に複数の投資を組み合わせて着実にお金を増やすなら、基本的な資産運用のルールを学ぶこともお勧めです。
上手なお金との付き合い方を理解して、自分に合った選択肢を取りたいですね。
貯蓄、資産運用の方法をはじめ、保険の見直しや
住宅ローンの相談まで、最新の情報もバッチリ!
話題のNISAやiDeCoもおまかせください。
貯蓄、資産運用の方法をはじめ、保険の見直しや住宅ローンの相談まで、最新の情報もバッチリ!話題のNISAやiDeCoもおまかせください。
お金に関する相談ならなんでもOK!
お家でも、店頭でも◎
相談内容はお金に関することならどんな内容でもOK!相談はオンラインでも来店でも可能です。相談内容に合わせて適切なファイナンシャルプランナーを紹介いたします。
お休みなどご都合に合わせて
希望の日程で相談可能!
お急ぎの方は最短即日のご相談予約も可能!1回の相談で相談しきれないお悩みは“何度でも”無料で相談できるので、初めての方でも、お悩みがたくさんある方でも安心です。